応募方法

Step1 大会にエントリーする

2022年4月1日時点で18歳以下の、1人(個人)もしくは30人以内のチームが参加対象です。公式サイトのエントリーフォームに必要事項を入力し、エントリー期間内にお申し込みください。参加には保護者の同意が必要です。

Step2 環境を用意する

Minecraft: Education Editionを利用するには、①PC/タブレット (Windows 10、Mac OS、iPad、Chrome book)、②通信インターネット環境、③教育版マインクラフトのライセンスが必要です。ライセンスは大会期間中に限り、無償で借用することもできます(公式サイトのエントリーフォームから貸与申請が必要)。

 

Step3 どんなワールドをつくるか考える

作品テーマに合わせて、どんな施設をつくるか、周辺のまちをどのようにするかをチームメンバーで相談します。コードビルダーやレッドストーン回路という便利な機能を駆使して、どう活用するか検討しましょう。

2021年マイクラカップ対応!マイクラワールド作成お助けワークシート

Step4 ワールドをつくる

どんなワールドをつくるかが決まったら、教育版マインクラフトにログインして制作を開始しましょう。チームで協力しながら作業を進めるには、マルチプレイに接続する必要があります。

Step5 大会に応募する

制作したワールドデータに作品名を付けて、作品名が入った作品の顔となる画像1点、その他スクリーンショット数点(座標表示ありの状態のもの)、スクリーンショットに対しての工夫点や紹介文、そして作品のワールド内の映像(60秒間)などを、公式サイトの応募フォームから提出します。

Step6 1次審査<オンライン投票>

1次審査は、地区ブロックごとに相互投票(ピアボーティング)で行われます。作品応募済みの参加者は、事務局から送られる案内に従い、期日内に他の参加チームに投票しましょう。

Step7 2次審査<地区代表決定>

2次審査は、地区ブロックの担当マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE)により行われます。

Step8 最終審査会・表彰式

最終審査会および表彰式は、2022年1月30日(日)にオンラインで開催されます。